萌か留たローカルルール

人数

2人

親決め

札を1人ずつ1枚めくり、「月」の早い方が親となる。
(2回戦目以降は、その前の回で勝った方が親)

使用札

1組48枚

競技

親は「子→場→親」の順で、2枚ずつ8枚を、「親」、「子」手には裏向けで8枚、「場」には8枚表を向けて配り、ほかは「山札」として裏を向けて積んでおく。はじめに、「親」から順に手札(1枚)を「場」に出し、合う札があれば獲得、無い場合は「場」に残す。つづいて山札から1枚めくり、合えば獲得、無ければ「場」に残す。
獲得した札は自分の前に表を向けて並べておく。手札がなくなるまえに、役が出来れば「勝負」とコールしてゲームを終了する。
どちらも最後まで役が出来なかった場合は、双方とも0点で親はそのまま変更なし。
役が出来、もっと大きな役を狙うときは、「こいこい」と言って、ゲームを継続できる。但し、次の自分の役ができる前に相手に役ができた場合は、相手の得点となる(自分は0点)。出来役に気づかずコールしなかった場合は無効とするが、次の出来役で気づいたときは、以前のものもカウントする。
6回戦で終了し、合計点の多い方が勝ち。

手札の役

配られた手札8枚に、次の役ができていた場合は、その得点をもらい、次の回となります。

  • 手四(てし): 同じ月が4枚あるとき … 6点
  • くっつき: 同じ月が2枚ずつ4組 … 6点

※はねけん(同じ月が3枚と同じ月札の2枚が2組)は無し

場の札 同じ月の札が場に4枚出た時は配りなおし、同じ月の札が場に3枚出た場合はそのままにし、残りの1枚を持っている者が1回で取れる。
化け札

「フェリーにウニ丼」は、10点札とカス札としても通用します。

がぞ


>>出来役一覧(PDFファイル2.4MB)
※出来役は、ダブってカウントできる。例:タネ{1点}と星見で一杯{5点}など

 
  • 【お問い合わせ】
  • 株式会社コササル
  • 北海道留萌市船場町2丁目
  • エフエムもえる内
  • TEL080-3393-9546